【進路に迷う大学生必見】プログラミング学習がおすすめな理由
2020年02月15日
目次
1.プログラミングとは何か
2.得られるスキルやメリット
3.プログラミング学習と進路の幅
1.プログラミングとは何か
最近「プログラミング」という言葉を耳にする機会がありませんか?
今年から小学校の授業でプログラミング教育が必修化されます。
それほど今、大人子ども問わず必要なスキルなのです。
では、そもそもプログラミングとは何なのでしょうか。
プログラミングとは、「コンピュータにさせる処理を、順番に書くこと」です。
コンピューターに一連の動きを順番に説明することを「プログラム」と呼びますが、この「プログラム」は、私たちの身近なところから説明することができます。
例えば、「歩く」という動作です。
この動作は「まず、右手を前に出すと同時に、左足を前に踏み出します。次は、左手を前に出すと同時に、右足を前に踏み出します。これを交互に繰り返します」というように説明することができます。
この一連の動きをコンピューターに指示することが「プログラム」です。指示するためには、コンピューターが理解できる言葉でなければなりません。そのコンピューターに指示するための言語が、プログラミング言語なのです。
プログラミングができるようになると、どのようなことができるようになるのでしょうか。
プログラミングでできることは、以下の通りです。
- webサービス開発
- スマホアプリ開発
- ゲーム開発
- AI(人工知能)開発
- システム開発
一つ一つ具体的に見ていきましょう。
webサービス開発
- Webアプリケーション (Wantedly,Airbnb,CookPad,食べログ etc...)
- ブログ
- 楽天市場のようなショッピングサイト
上記はWebサービスの一例です。
このようなサービスは、さまざまな悩みを解決して皆さんの日々の暮らしを豊かにしてくれます。
Webサービスは、Rubyという言語を使って開発されます。
スマホアプリ開発
現在では、インターネットが普及しスマホの所持率が全体で85%を超え、特に20・30代は90%以上のと言われています。
それに比例して、たくさんのスマホアプリが次々に誕生しています。
- LINE
などが有名なのではないでしょうか。
iPhoneアプリケーションは、swiftという言語を使って開発されます。
ゲーム開発
プログラミングができれば、ゲームも作ることができます。
パソコンゲーム、スマホゲーム、VR、ARなど、
ありとあらゆるゲームもプログラミングによって作られています。
AI(人工知能)開発
最近、特に耳にするようになった「AI」
「AI」とは、人工知能のことです。これは、人間の知的活動の一部をソフトウェアプログラムで人工的に再現したものです。
感情認識人型ロボットでおなじみ「Pepper(ペッパー)」はAIロボットの代表例ではないでしょうか。
将来、介護など人の力に限界があるような場面で、私たちの日常を支えてくれることでしょう。
システム開発
システム開発とは、特定の業務の効率化や最適化などを目的として、ソフトウェアプログラムを使って業務にあわせたシステムを作ることです。
これが開発されることで、今まで手作業で仕事していた業務が、機械によって短時間でこなせるほか、これによって人件費の削減にも繋がります。
2.得られるスキルやメリット
ここまで、プログラミングとは何かというテーマで、振り返ってきました。次は、具体的にプログラミング学習することによって、得られるメリットやスキルを見ていきたいと思います。
プログラミングを学ぶことで、どのようなメリットやスキルがあるでしょうか。
学ぶメリットは数多く存在します。
- 需要が高く、仕事に困らない
- 高収入が得られやすい
- プログラミング的思考(論理的思考力)が身に付く
- 問題解決力が身に付く
- クリエイティブ力が身に付く
- 場所に縛られずに仕事ができる
- 好きな時間に仕事ができる
今は、IT人材不足ですので仕事が余っているため、プログラミング学習すれば新たな仕事や高収入のチャンスがあります。
2019年の調査結果によると、エンジニアを含むIT・通信業界の求人倍率は5.93倍となっており、これは他のあらゆる業界の中で最も高い倍率となっています。 Facebookの元役員が語った「プログラミングを学ぶなら、生涯生活に困らないことを私が保障しよう」という有名な言葉があるように、倍率が高いということは仕事が余っている状況なので、プログラミングができれば、圧倒的に仕事が見つけやすいです。
また、日本全体の平均年収が454.5万円に対し、プログラミングスキルを習得してエンジニアになれば、平均年収は550.8万円となっており比較的高水準の給与を獲得できる可能性が高いです。
プログラミング学習は、エンジニアになるためだけのものではありません。プログラミング的思考(論理的思考)や問題解決力は、ビジネススキルを向上させることにもつながります。
プログラミングとは「コンピュータにさせる処理を、順番に書くこと」ですが、正確に書かなければエラーが発生して動かなくなってしまいます。
そのような事態を防ぐために、一つ一つ筋道を立ててプログラムを組み立てます。
エラーが出たら、その部分に対してどうすれば問題を解決できるのかを探ります。
その過程でプログラミング的思考(論理的思考)や問題解決力が鍛えられるのです。
ビジネスシーンにおいて、何か説明したり提案したりするとき自分の考えをわかりやすく相手伝える必要があります。
その時に、論理的に話すことができれば、相手に「なるほど」と思わせることができます。
また、仕事を進める上で、さまざまな問題にぶつかることがあるでしょう。このような問題は、後々大きくならないようにその都度解決する必要があります。問題解決力とは、「現状や結果から原因を探り出し、課題を達成する方法を発見もしくは創造する力」のことです。この力が備わっていれば、一見解決が難しく見える問題でも、原因を細分化していくことで、解決の糸口が見えるかもしれません。
プログラミングができれば、webサービスやスマホアプリを作ることができ、簡単に自分のアイデアを形にすることができます。そのアイデアを生むには、発想して、0からモノを生み出すクリエイティブ力が必要です。
さらには、自由なワークスタイルを実現させることができます。PC1台あれば仕事ができるので、フリーランスとして仕事がしたい方や主婦など短時間勤務をしたい方にも、働く機会を得ることができます。
3.プログラミング学習と進路の幅
これまで、プログラミングとはどのようなものなのか、メリットや身に付くスキルを振り返ってきました。
最後にプログラミングを学習することで、どのような進路選択に生かせるのでしょうか。その一部を取り上げていこうと思います。
1つ目は、エンジニア です。
現代はIT業界が急速に拡大しています。近年は、インターネット上のサイトで買い物する人も増えてきました。
ITの存在が身近になり、日用品も買いにわざわざ外出しなくても、PCやスマートフォンさえあれば完結でき、とても便利が世の中になりました。
便利な世の中になるほど、そのサービスを作るエンジニアの数も必要になってきます。
先程も書いたように、需要が高く高収入が得られやすいため、これからの良い進路選択の一つになるのではないでしょうか。
2つ目は、Webデザイナー です。
紙面デザインとWebデザインには、印刷物とブラウザ画面に表示という大きな違いがあります。Webサイトのプログラミングを理解すれば、Webに適したデザインを作れるようになり、自分のデザインの幅を広げることにつながります。
3つ目は、営業やマーケティング です。
これらは、文系の職種でプログラミングと無縁に思われるかもしれませんが、プログラミング学習で得られるプログラミング的思考(論理的思考)や問題解決力は、営業やマーケティングの仕事をする上で、とても重要なスキルとなってきます。
顧客や市場の問題を探る上で、問題解決力が必要になってきます。また、顧客にわかりやすく伝わる説明をしたり、製品を売るだけではなく、ビジネスモデルを作って顧客体験を届けるためには、プログラミング的思考(論理的思考)が必要です。エンジニアじゃなくとも、生産性を上げたい人はプログラミングを学ぶことで、大きなメリットがあるのではないでしょうか。
このようにプログラミング学習=エンジニアではないことがお分かりいただけたと思います。プログラミングは単なる技術ではなく、論理的思考に基づいたプログラミング的思考が、進学や就職、ビジネスでの成功につながるのです。
では、実際にプログラミングを学んでみたいなと思った方におすすめなのが、
大学生限定のプログラミングコミュニティGeekSalon です。
プログラミング学習の継続率は10 %と言われていますが、GeekSalonでは80%と抜群の継続率です。
GeekSalonに入ると、必ず専属メンターが付きます。進捗管理や面談をしてくれるので、3ヶ月間完走できます。
また、GeekSalonはオンライン上で教材学習できたり、24時間質問し放題の環境が用意されています。忙しい人も、隙間時間で学習することができます。
さらには、仲間と学習できるのも大きな特徴です。ほぼみんなが初心者の大学生同士なので、悩みや疑問点を相談しやすく、一緒に切磋琢磨し合いながら学習できます。
プログラミングに挑戦してみたいなと思うなら、ぜひGeekSalonで学習しましょう!
その他、気になることなどございましたら、お気軽にGeekSalon公式LINEからお気軽にお問合せください。
持ち物
筆記用具、PC(任意)
服装
自由
会場 / アクセス
GeekSalon 東京教室
烏山恵比寿ビル 2F
代官山駅徒歩5分 / 恵比寿駅徒歩8分
GeekSalon 京都教室
國友ビル 4F
河原町駅より徒歩3分 / 祇園四条駅より徒歩6分
GeekSalon 福岡教室
A オクターブ 博多駅前ビル6階
博多駅より徒歩7分 / 祇園駅より徒歩6分
お問合せ
GeekSalon公式LINEからお問合せください!