【エンジニア志望必見!】プログラミング教室の比較と正しい選び方!
2018年08月28日
プログラマー や システムエンジニア の需要は現在増え続けており、多くの会社で人が足りない状態になっています。
詳しくは経済産業省のIT人材に関する需要の調査と人材不足数の推計を参考にすると良いでしょう。
※経済産業省のIT人材の需要調査ページへ
IT人材の需要の増加に伴い、 プログラミング学習 のためのスクールの数も当然多くなってきていて、今後も増えることが予想されます。
プログラミングの初心者でこれから学びたい思っている人や、ある程度プログラミングはできるがもっと深い知識を得たいと思っている人には、プログラミングを学習する上で理想的な環境が今後整っていくはずです。
しかし、プログラミング学習の教室が増えた今だからこそ、どの教室を選べば良いのかという疑問を持っている人は多いと思います。
今回はプログラミング学習のための教室をどう選択すべきなのか、その考え方を おすすめの教室を比較しながら紹介 します。
目次
1.プログラミング教室を徹底比較!正しい選び方とは?
1-1.オンラインではなく教室がおすすめ!
1-2.プログラミング教室を選ぶ時の比較ポイント
2.プログラミング教室を選ぶ前に…
2-1.プログラミングを学ぶ目的を明確にしよう!
2-2.目的に合わせて教室を選択しよう!
2-3.プログラミングを効率よく学ぶために
3.おすすめのプログラミング教室5選!
3-1.おすすめのプログラミング教室① GeekSalon
3-2.おすすめのプログラミング教室② 侍エンジニア
3-3.おすすめのプログラミング教室③ TechCamp
3-4.おすすめのプログラミング教室④ リナックスアカデミー
3-5.おすすめのプログラミング教室⑤ ヒューマンアカデミー
4.まとめ
1.プログラミング教室を徹底比較!正しい選び方とは?
1-1.オンラインではなく教室がおすすめ!
プログラミングスクール は 「オンライン」 で受講するものと、「教室」 に通うものがあります。
それぞれメリットデメリットがありますが、「教室」の方がおすすめです。
何らかの理由で躓いてしまい勉強をやめてしまう人が多いので、プログラミングの学習は最初が肝心になります。
プログラミングの勉強を始めた人が挫折してしまう理由としては、
- プログラムを実際に動かしてみて表示されるエラーの意味がわからない
- 何から勉強してよいのかがわからない
- 開発環境の構築がうまくできない
- 調べた手順通りにやっているつもりだが想定通りに行かない
- 検索エンジンで調べても、欲しい情報が出てこない
- エラーの解消や設定手順を調べるのに時間がかかってしまい、モチベーションが保ちづらい
などの理由があります。
プログラミング言語を学習し始めた時は、独学では理解しずらいエラーや手順が多いようです。
ただし、どの理由もその言語に詳しい人が近くにいれば簡単に解決することができます。
わからないことが出てきた時も講師に直接質問することができる教室で勉強した方が挫折する可能性が低くなりますので、近くにプログラミング教室がある場合はなるべくオンラインではなく教室を選んだほうが良いでしょう。
1-2.プログラミング教室を選ぶ時の比較ポイント
プログラミング教室を比較するポイントとしては
- 学習環境
- 学べる言語
- 価格
があります。
入会を考えている場合はまず各教室の特徴を自分なりに比較してみましょう。
◆学習環境
プログラミングの勉強の仕方は各教室によって特徴があり、それぞれその学習方法に合わせて学習環境を作っています。
たとえば、
- 入会すると専属のメンターが一人付く環境
- 実際にアプリを開発しながら学習していく環境
- 入会者に合わせてカリキュラムを作ってくれる環境
- 講義は無く自分で勉強しわからない部分を質問しながら学んでいく環境
- 実際の開発現場に近い形でペアプログラミングなどを通して学んでいく環境
などがあり、それぞれの教室に特徴があります。
どのようにプログラミングを学んでいくのか、そしてそのためにどのような環境が用意されているのかを調べてみると自分に合う教室が見えてきます。
◆学べる言語
各教室にはそれぞれ複数のコースがあり、コースによって学習するプログラミング言語が異なります。
教室によっては勉強したいプログラミング言語の取り扱いが無い場合もあるので注意が必要です。
◆価格
各教室によって、また選択したコースによって価格は異なります。
相場としては、数万円~数十万円のものが多いです。
申し込みをする前に確認しましょう。
2.プログラミング教室を選ぶ前に…
2-1.プログラミングを学ぶ目的を明確にしよう!
プログラミングを勉強するため教室を選ぶ際、まず行わなければならないのは 「自分がなぜプログラミングを学びたいのかを考える」 ということです。
プログラミング教室はたくさんありますが、もちろん各教室で強みや特徴があり、何を学びたいのかを明確にすることでどこを選択すべきかが見えてきます。
たとえば、以下のような手順で教室を選択します。
- プログラミング言語を学ぶ理由は何なのかはっきり言葉にする(例:将来AI分野のシステム開発の仕事に携わりたいので今のうちに勉強しておきたい。)
- 理由に基づき学ぶプログラミング言語を決める(例:AIシステムの開発だから、機械学習のライブラリが豊富な言語であるpythonに決定。)
- 決めたプログラミング言語を学べる教室をピックアップ
上記はほんの一例で、プログラミングを学ぶ理由によって上記の手順は変わってきます。
ただ、どのような理由であれ一番最初の手順は同じで「学ぶ目的をはっきりさせる」ことから始めましょう。
目的を明確にしておくことで、自分にとってどの教室が最適なのかはっきり見えるようになりますし、教室のスタッフや卒業生などから助言してもらう場合も相談者はアドバイスしやすくなり役に立つ情報を引き出すことができるはずです。
では、次に目的別にどのように考えて教室を選択すべきか紹介します。
2-2.目的に合わせて教室を選択しよう!
目的1:現在の仕事に必要なスキルを身に着けたい
今システム開発の仕事をしていて、そこで利用しているプログラミング言語により詳しくなりたいのであれば、選択すべきスクールは自ずと決まってくるでしょう。
仕事で使っているプログラミング言語が学べる教室をピックアップします。
そして、仕事をしながら学ぶことになるので、仕事と両立しながら学べる環境であるかどうかが大事です。
教室によっては仕事をしている忙しい社会人に合わせて、土日や平日の遅い時間などに講義を受講できるようにしているところもあります。
「仕事で役立つ知識やスキルを身に着けることができるかどうか」、そして「仕事を続けながら学習することができるかどうか」をよく調べてみてから教室を選びましょう。
目的2:転職活動でプログラミングスキルをアピールしたい
プログラミングを学ぶ目的が「IT業界にシステムエンジニアやプログラマーとして転職することを考えていて、その時の武器を増やすこと」なのであれば、どのようなシステム開発を行っている会社に転職したいのか具体的に決めることが大事になってきます。
「より多くの知識や技術を習得すれば良い」と考えてしまう人もいますが、IT業界で利用されるスキルは非常に多く、すべて身に着けることは不可能です。
実際にIT業界で活躍している人も「プログラミング言語はJavaなのかpythonなのか」、「Web系なのかスマホアプリなのか」、「サーバーサイドなのかクライアントサイドなのか」など得意とする分野を持っており、そのすべてを熟知しているわけではありません。
転職先を考えて何を勉強すべきか明確にした上で、スクールを選択しましょう。
ゲームを作りたいのに業務アプリでよく利用される言語を学んでも転職の際評価はされないので、ちゃんと調査してから選びましょう。
就職・転職支援を行ってくれる教室もあるので、具体的にどのようなことをしてくれるのか調べてみましょう。
目的3:将来システムエンジニアになりたい
特に学生の方など将来プログラマーやシステムエンジニアになるために今のうちからプログラミング教室で勉強しておきたいと考えている人も多いと思います。
この場合は、将来どの言語が需要があるのか考えてみると良いでしょう。
たとえば、求人情報を検索できる「indeed」を使い、どの言語の仕事が多いのか調べてみましょう。
以下のURLにアクセスすると、Java、Javascript、python、Ruby、PHPの中でどの言語の求人が多いのか調べることができるので確認してみて下さい。
Java、Javascript、python、Ruby、PHPの求人比較ページへ
また、「Google」など検索エンジンで単純に現在の流行りの言語を調べてみるのもいいと思います。
IT関連サイトのニュースを見てみると、「○○プログラミング言語ランキング」というような記事をよく目にします。
最初の○○の部分には、「システム開発でよく使われる」、「AIシステムの実装でよく利用される」、「高単価の」などが入っていて、このような記事を読むと、現在どの言語が世の中で需要があるのかがわかります。
将来プログラミングを仕事にするのであれば、需要のある言語を習得したほうが就職しやすくなるので、その点を考えて教室を選びましょう。
目的4:趣味でプログラミングを勉強してみたい
趣味でプログラミング始めることが目的なのであれば、もちろんやりたいことを学習するのが良いと思います。
プログラミング言語にはそれぞれ特徴があり、Webアプリを作りやすい言語、ゲームを作りやすい言語、AI技術を実装しやすい言語など、様々です。
まず自分が作ってみたいアプリを具体的に決め、どの言語が開発しやすいか調べてみると良いでしょう。
もし、まだ具体的にどのようなアプリを作ってみたいのか決めていないのであれば、簡単なプログラミング言語を一つ選んで勉強してみることがおすすめです。
プログラミング言語はたくさんありますが、書き方は似ています。
一つの言語をマスターすれば、他の言語を習得しやすくなるので、まずはやさしい言語から勉強してみるのも一つの手だと思います。
2-3.プログラミングを効率よく学ぶために
プログラミング教室 を選ぶ際はとにかく目的をはっきりさせることが大事です。
目的は今回紹介したもの以外にももちろんあるかと思いますが、基本的な考え方・選び方は一緒です。
効率よく学習するために「なぜプログラミングを学ぶのか」を明確にしてから教室を探しましょう。
3.おすすめのプログラミング教室5選!
おすすめのプログラミング教室をそれぞれ個別に紹介しています。
紹介している教室は、カリキュラム内容、学習の進め方、学べるプログラミング言語などにそれぞれ特徴を持っています。
各教室のポイントを押さえているので、教室の比較に役立ててください。
3-1.おすすめのプログラミング教室① GeekSalon
概要
GeekSalonは実際にアプリを開発しながらプログラミングを学習していくことができます。
入会できるのは大学生限定で、学べる言語は他の教室と比べると少ないですが、アプリ開発をしながら勉強することになるため、プロのエンジニアの仕事に近い形でプログラミングを学ぶことができます。
GeekSalonに入るとまず専属のメンターが付き、アプリの開発とプログラミングの学習を同時並行で進めていきます。
アプリ開発は自分でアプリの内容を考え、それを発表してまわりの意見も取り入れブラッシュアップします。
アプリの内容が固まったら、メンターにアドバイスを受けながら開発を進め、最終的にアプリのリリースを目指すようになっています。
卒業生のアプリはAppStoreなどにリリースされていて利用することができます。
実践的にプログラミングを学びたい方におすすめです。
ポイント
- 申し込みができるのは大学生限定
- 専属のメンターや他の入会者と共にアプリ開発や学習を進める
コース
コース名 | 内容 |
---|---|
iPhoneアプリ開発コース | 言語は「swift」、iPhoneアプリを開発する |
ゲーム開発コース | 言語は「C#」で、ゲームを開発する |
webサービス開発コース | 言語は「HTML」、「CSS」、「JavaScript」、「Ruby」で、webサービスを開発する |
価格
29,800円(月額)×3ヶ月のみ
アクセス
住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目3-8 烏森恵比寿ビル2階
最寄り駅:代官山駅、恵比寿駅、中目黒駅
3-2.おすすめのプログラミング教室② 侍エンジニア
概要
侍エンジニアは、インストラクターからマンツーマン指導が受けられる教室です。
そして、それぞれのレベルに合わせたオーダーメイドのカリキュラムで学習することができることも魅力です。
他のプログラミング教室と比べると料金は高めですが、学べるプログラミング言語は豊富にあり、今流行りの技術であるAIが学べるコースがあります。
卒業生の体験談や卒業後マンツーマンで指導してもらえるので、特にプログラミング初心者の方におすすめです。
ポイント
- 無料体験レッスンを受けられる。
- マンツーマンで指導してもらえる。
- カリキュラムがオーダーメイドである。
- 公式サイトに入会者の学習や体験談や卒業後の成果などが豊富に紹介されている。
- 学べる言語は多め(Java、C++、PHP、Ruby、Python、Javascript、Swift、Unityなど)。
- 教室だけでなくオンラインで学ぶことも可能なので、自宅周辺にプログラミング教室が無い方でも学べる。
コース
コース名 | 内容 |
---|---|
AIコース | 学習期間は3ヶ月と6ヶ月から選択。人工知能を学ぶ。 |
ビジネス | 学習期間6ヶ月。クライアント・サーバーサイドの言語を学び、オリジナルサービスも開発する。 |
フリーランス | 学習期間3ヶ月。クライアントサイドだけでなくサーバーサイドの言語も学ぶ。 |
デビュー | 学習期間1ヶ月。クライアントサイドで動くJavascriptなどの言語を学ぶ。 |
価格
コース名 | 価格(税別) |
---|---|
AIコース | 3ヶ月:580,000円、6か月:980,000円 |
ビジネス | 698,000円 |
フリーランス | 438,000円 |
デビュー | 168,000円 |
アクセス
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号 DGビル2F
3-3.おすすめのプログラミング教室③ TechCamp
概要
TechCampは自分で学習内容だけでなく、学び方も選べることに特徴があります。
短期で集中して学びたい方にも、長期で自分のペースで学んでいきたい方にも、それぞれに合ったコースが用意されています。
そして学習スタイルも、講義が無く自分で学習していきわからないところを講師に質問するという自学自習型で、それぞれ勉強したい部分だけを集中して学ぶことができます。
学びたいことがはっきりしていて自分で勉強を進めていきたい方におすすめです。
ポイント
- 講義が無く自学自習スタイル
- チーム開発・ペアプログラミングで実際の開発と近い経験が積める
- 就活セミナー、企業紹介、面接対策など、就職支援がある
コース
コース名 | 内容 |
---|---|
TECH::CAMP | 月額料金でアプリ開発、デザイン、AIなどが学び放題 |
TECH::CAMP イナズマ | 7日間で集中的にプログラミングを学習する |
【TECH::EXPERT】転職コース | システムエンジニアへ転職したい人向け |
【TECH::EXPERT】フリーランスコース | フリーランスのシステムエンジニアになりたい人、起業したい人、副業をしたい人向け |
【TECH::EXPERT】新卒コース | 新卒でシステムエンジニアとして就職したい人向け |
価格
コース | 価格(税抜) |
---|---|
TECH::CAMP | 月額12,800円(入会費用128,000円) |
TECH::CAMP イナズマ | 128,000円 |
TECH::EXPERT | 一括払いの場合398,000円、オンラインスタイルは298,000円 |
アクセス
渋谷校
住所:東京都渋谷区道玄坂2丁目23−12 フォンティスビル7F梅田校
住所:大阪府大阪市北区中崎西2-4-43 山本ビル梅田5階
3-4.おすすめのプログラミング教室④ リナックスアカデミー
概要
リナックスアカデミーは現在最も需要があるプログラミング言語の一つであるJavaを学びやすいスクールです。
下記で紹介しているコースのすべてでJavaを学ぶことができます。
求人情報専門の検索エンジンであるIndeedで調べてみると、現在他の主要な言語などと比べてJavaの仕事は多いので、システムエンジニアやプログラマーの仕事をしたい人におすすめの教室です(Javaと他の主要言語をIndeedで比べてみた結果へ )。
ポイント
- Javaを学びたい人向けの学習コースが充実している
- 資格試験の「合格保証制度」という仕組み(不合格だった場合授業を無料で再受講できる)がある
- プログラミング以外にサーバーエンジニア向けのコース(Linuxサーバーの学習)や資格取得のためのコースなどもある
コース
コース名 | 内容 |
---|---|
Javaプログラマーコース | Javaの基本、データベース連携、サーバーサイドの実装などをプログラミング実習を通して学べる初心者向けのコース |
Javaデータベースエンジニアコース | PBL(Project Based Learning)形式でシステム開発の演習を通してJavaを学ぶことができる初心者向けのコース |
Javaデータベースエンジニア+オープンソースDBコース | Javaの学習に加え、オープンソースデータベースPostgreSQLも学べる初心者向けのコース |
Javaデータベースエンジニア就転職総合コース | Java、PostgreSQL、UMLの学習を通してシステム開発の上流工程(要件定義、設計など)を目指す初心者向けのコース |
Androidアプリ開発プロ養成コース | アンドロイドアプリの基礎知識、開発環境の整備、サウンド、ビデオ、データベース(SQLite)、Google Mapとの連携、ネットワークの基礎、HTTP通信を利用したアプリなどを学ぶ初心者向けのコース |
Androidアプリエンジニアコース | JavaやAndroidアプリの開発を演習を通して学ぶ初心者向けのコース |
価格
コース名 | 価格(税抜) |
---|---|
Javaプログラマーコース | 380,000円 |
Javaデータベースエンジニアコース | 530,000円 |
Javaデータベースエンジニア+オープンソースDBコース | 690,000円 |
Javaデータベースエンジニア就転職総合コース | 890,000円 |
Androidアプリ開発プロ養成コース | 330,000円 |
Androidアプリエンジニアコース | 640,000円 |
アクセス
東京本校
住所:東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4F横浜東校
住所:神奈川県横浜市西区高島2-6-26 城南予備校横浜校2号館ビル2F
3-5.おすすめのプログラミング教室⑤ ヒューマンアカデミー
概要
ヒューマンアカデミーはコース・講座の数が非常に多いのが特徴です。
学べるプログラミング言語の数も多めで、かつアプリ開発の知識や、コンテンツ(画像、動画)の作成、一般的なパソコンスキル、などプログラミング以外のシステムエンジニアに求められる知識を学習できる講座も多数用意されています。
ここに挙げているもの以外にもコースはあるので、興味がある人は公式サイトで確認しましょう(公式サイトの講座一覧へ )。
また、北海道から沖縄まで全国に教室があることも特徴の一つです。
プログラミング言語と一緒にその周辺の知識も身に着けたい方、オンラインではなく教室でプログラミングを学習したい方におすすめです。
ポイント
- コース・講座の数が多くプログラミングと一緒に関連他の必要なスキルも身に着けられる
- 北海道から沖縄まで全国にスクールが用意されている
- 教室とオンライン両方で学習ができる
- 就職サポートがしてもらえる
コース
コース名 | 内容 |
---|---|
Javaプログラミングコース | Javaの文法、オブジェクト指向、Webアプリ開発などを学習できる |
PHPプログラミングコース | Webアプリが開発できるPHPプログラミングをHTMLやCSSも含めて学ぶことができる |
JavaScriptプログラミングコース | Webアプリで利用されるHTML、CSS、JavaScriptを学ぶことができる |
Androidアプリ開発コース | JavaとAndroidアプリの開発を学ぶことができる |
jQuery講座 | jQuery(javascriptのライブラリ)を使ってのWebサイト制作を学ぶことができる |
JavaScript講座 | フロントサイドのエンジニアを目指す人向けjavascriptを学ぶことができる |
PHP for WordPress講座 | WordPressのプラグインの開発やカスタマイズを通して、PHPプログラミングを学べる |
Javaプログラミング講座(文法編) | Javaの基本を文法などを中心に学ぶことができる |
Javaプログラミング講座(オブジェクト指向編) | Javaをオブジェクト指向のコーディング方法で学ぶことができる |
Javaプログラミング講座(JSP Servlet編) | JavaでWebアプリケーションの開発手法を学ぶことができる |
Ruby on Rails講座 | Ruby on Rails(フレームワーク)を使ってプログラミング言語のRubyを学べる |
価格
コース・講座名 | 価格(税別) |
---|---|
Javaプログラミングコース | 453,000円 |
PHPプログラミングコース | 294,000円 |
JavaScriptプログラミングコース | 222,000円 |
Androidアプリ開発コース | 525,000円 |
jQuery講座 | 24,000円 |
JavaScript講座 | 27,000円 |
PHP for WordPress講座 | 27,000円 |
Javaプログラミング講座(文法編) | 108,000円 |
Javaプログラミング講座(オブジェクト指向編) | 108,000円 |
Javaプログラミング講座(JSP Servlet編) | 144,000円 |
Ruby on Rails講座 | 72,000円 |
アクセス
東京本校
住所:東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4F横浜東校
住所:神奈川県横浜市西区高島2-6-26 城南予備校横浜校2号館ビル2F
4.まとめ
今回は プログラミング教室の選び方 をおすすめの教室の紹介を含めて説明しました。
いかがでしたでしょうか。
プログラミング教室はたくさんあり、今後も増えていくことが予想されます。
それぞれに特徴があり絶対的にベストな教室は存在しないので、自分に合ったプログラミング教室がどこか考える必要があります。
そのためには、「なぜプログラミングを学ぶのか」ということを考えましょう。
目的をはっきりさせれば自分にはどの教室が最適なのか見えてくるはずです。
最適な教室を選べば必要な知識・スキルだけを身に着けていくことができ、プログラミングを習得する一番の近道になります。
大学生限定プログラミングコミュニティGeekSalon では
無料説明会&体験会を開催中です!
9月生の入会期限まで、残席わずかです!