プログラミングを学ぶなら無料体験できるスクールがおすすめ
2018年09月24日
目次
1.プログラミング初心者がスクールを選ぶためには?
1-1.体験入学をしてみる
1-2.プログラミングセミナーに参加してみる
1-3.プログラミングをやる目的を明確にする
1-3-1.ホームページをつくりたい
1-3-2.ゲームやアプリをつくりたい
1-3-3.エンジニアとして就職したい
1-4.プログラミングスクールで学ぶ言語を決める
1-5.プログラミングスクールに費やせる時間とお金を把握する
2.プログラミングスクールの選び方
2-1.ライフスタイルで選ぶ
2-1-1.通学型
2-1-2.オンライン学習型
2-2.費用で選ぶ
2-3.目的別に選ぶ
2-4.プログラミング言語で選ぶ
3.プログラミングスクールを選ぶときの注意点
3-1.プログラミングスクールのセールストークを信じすぎない
3-2.プログラミングスクールの紹介記事はいいことしか書いていない
4.無料体験会のあるプログラミングスクール5選
4-1.GeekSalon
4-2.プログラマカレッジ
4-3.コードキャンプ新卒
4-4.侍エンジニア塾
4-5.TECH::CAMP
1.プログラミング初心者がスクールを選ぶためには?
1-1.体験入学をしてみる
プログラミングスクールを初心者が選ぶ際には必ず体験入学をしてください。
子供が塾に行かなくなるように、スクールの挫折理由で多いのが人間関係や学習環境の悪さです。
例えばスクールと自分のやる気に温度差がある場合は学習環境に不満がでてきますし、逆にカリキュラムが難しすぎると授業内容についていけなくなります。
どちらも挫折する理由として一般的ですが入学前に知っておけば防げたミスであることは確かです。
特にプログラミングスクールはたくさんあるので 無料の体験入学 を行って授業内容や人間関係の雰囲気を確認しておくことは大切です。
1-2.プログラミングセミナーに参加してみる
プログラミングスクールを選ぶまえに プログラミングセミナー を受けてみるのもおすすめです。
プログラミングのことを全く知らない状態でスクールに入ると、「分からないことさえも分からない」状況に陥りやすく挫折する原因にもなります。
プログラミングスクールを充実させるためにも事前にいくつかの予備知識はもっておきましょう。
首都近郊なら子供でも参加費を払えるセミナーが開催されているので、時間があるときは参加してみてください。
1-3.プログラミングをやる目的を明確にする
プログラミングは難しくはありませんが目的なしにできるほど甘くはありません。
特に英語が苦手な方はソースコードを見るだけで挫折することもあるので、プログラミングスクールを選ぶまえに 明確な目的 をもつようにしましょう。
特別な場合を除いてプログラミングが生活で役にたつ場面は限られているので、目的別に把握することができます。
1-3-1.ホームページをつくりたい
ホームページを作りたい場合は web系の言語 を学べるスクールを選びましょう。
web系の言語をマスターすると、webサービスやシステム開発などに対応できるプログラミングスキルを身につけることが可能です。
例えば、GoogleやYahooのようなポータル検索サイト、Facebookやtwitterなどのソーシャルネットワークサービス、Amazonや楽天などのECサイトなどを創れるようになります。
1-3-2.ゲームやアプリをつくりたい
ゲームやアプリをつくれるプログラミング言語は Unity、C++、Swift,、C#、javascript などがあります。
それぞれ特徴があるので状況に合わせて選択してください。
例えばjavascriptは難易度が低めで汎用的な応用ができるのに対し、C++は処理速度が高く滑らかな動きを再現できる代わりに難易度が非常に高くなっています。
ブラウザゲーム、スマホアプリ、ハイクォリティなコンシューマゲーム(PS4や3DS)など、つくりたいゲームに応じてプログラミング言語を選んでください。
1-3-3.エンジニアとして就職したい
プログラミングスクールに通う理由が就職活動を有利にするためなら 需要のあるプログラミング言語 を学んでください。
例えばWeb系言語ならPHP、ゲームアプリ系ならIOSアプリを創れるswiftなどが有名です。
実用的に需要のあるプログラミング言語を知りたいなら複数の求人情報を集めたIndeedを利用してください。
検索窓に自分の希望する職業を入力すれば、リアルタイムで求められているプログラミング言語を知ることが可能です。企業が求めているプログラミング言語を把握することでプログラミングスクールの選択にも役立ちます。
1-4.プログラミングスクールで学ぶ言語を決める
プログラミングを学ぶ目的を明確にしたら実際に プログラミングスクールで学ぶ言語 を決めてください。
プログラミング言語は200種類以上あるといわれていますので、目的に合った言語を選ぶことが大切です。
例えば、オランダのソフトウェア会社のTIOBEIndexによるとJavaやC関連が上位の人気言語になっています。
ランキングサイトは検索エンジンを元に算出しているので完全に信頼することはありませんが、ひとつの目安にはなるでしょう。
参考:https://www.tiobe.com/tiobe-index/
プ1-5.プログラミングスクールに費やせる時間とお金を把握する
プログラミングを学ぶならプログラミングスクールを受講する時間を確保する必要があります。
情報系の学校にいっていない方は授業の合間に受講することになりますし、バイトを並行して行う場合もあるのでスケジュール管理は重要です。
プログラミングスクールを選ぶまえに自分が使える時間とお金を把握しておけば無理のない学習計画が立てられます。
2.プログラミングスクールの選び方
2-1.ライフスタイルで選ぶ
2-1-1.通学型
通学型のプログラミングスクールは現役講師陣に直接指導してもらえるのが特徴です。
プログラミング教室という形になるので対面式の質のたかい授業をうけることができます。
首都近郊にしかないことや通学コストなどデメリットもありますが、条件が合うなら試してみるのもおすすめです。
2-1-2.オンライン学習型
首都圏に住んでいない人に便利なのがオンライン型のプログラミングスクールです。
通学時の時間とお金を節約でき、いつでも好きな時に受講できます。
オンライン型はモチベーションをどのように保つかがポイントです。
2-2.費用で選ぶ
プログラミングスクールの費用を抑えたいなら安価なプログラミングスクールを選んでください。
半年以上になると50万円ほどの出費は覚悟しなくてはなりませんが、安価なところは月1万円程度で受講することも可能です。
2-3.目的別に選ぶ
事前準備で目的を明確にしましたが、プログラミングスクールはそれを基準に選ぶことになります。
自分の目標を確実に達成できるところを選びましょう。
2-4.プログラミング言語で選ぶ
目的に応じたプログラミング言語があるスクールを選ぶのが基本ですが、javascriptなどの汎用的な言語も学んでおいて損はありません。
複数のプログラミングスクールで迷った場合は選択基準として利用してください。
3.プログラミングスクールを選ぶときの注意点
3-1.プログラミングスクールのセールストークを信じすぎない
プログラミングスクールは自社のサービスを悪く言うことはありません。
そのためプログラミングスクールのホームページをみるときは、法律に関係する事柄を中心にみていってください。
例えば、高いお金を払ってもカリキュラムが全く異なるものだったら詐欺行為として主張できますが、「人間関係が良い」などの学校に求められる抽象的な概念を売りにしている場合はそうもいきません。
プログラミングスクール発信の情報では授業内容や費用などの情報を中心にみておいて、 無料の体験セミナーで実際の雰囲気を確認する ことをおすすめします。
プ3-2.プログラミングスクールの紹介記事はいいことしか書いていない
プログラミングスクールに選ぶ前に口コミ評判を調べる人もいると思いますが、インターネット上にある紹介記事はあまり当てにはできません。
多くのプログラミングスクールは集客を最大化するために広告サービスを展開しています。
これらはすべて成功報酬型の広告になりますので、基本的によいことしか書いていません。
広告サービス自体は何も悪くはないのですが 報酬目的で適当な情報を発信する 方もいるので、実際に体験した感想を書いているのかどうかの見極めが大切です。
執筆者のプロフィールやコメント、記事の内容をみてリアリティを感じないようなら鵜呑みにしないほうがよいでしょう。
記事の内容が本当か分からない方もいらっしゃると思いますので、やはり無料の体験セミナーを受けてみるのをおすすめします。
4.無料体験会のあるプログラミングスクール5選
4-1.GeekSalon
オンライン型
費用:月額29,800円×3ヶ月のみ
住所:150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目3-8烏森恵比寿ビル2階
受講期間:3ヵ月
学べる言語:Swift,Unity,C#,HTML,CSS,javascript,Rudy
目的:オリジナルのプロダクトをリリースする
就職支援:なし
年齢層:大学生のみ
大学生限定のコミュニティ型のプログラミングスクールです。
オンライン教材で学べる環境に加えて、必ず専属メンターがつくので継続率が80%をこえています。
オンライン型と通学型の両方のメリット を取り入れたプログラミングスクールです。
単に、スキルを学ぶのではなく、
アプリやWebサイトなど自分で考えたサービスをリリースすることをゴールとしているので、より実践的な力を身につけることだできるでしょう。
興味のある方は無料体験会をお試しください。
4-2.プログラマカレッジ
通学型
費用:無料
住所:東京都千代田区三番町1-1 KY三番町ビル 1F
受講期間:1か月~3ヵ月
学べる言語:HTML,CSS,javascript,PHPなど
目的:web系エンジニアの就職支援、就職支援:あり
年齢層:20代を中心とした若年層
第二新卒、20代フリーターの就職支援が充実しているweb系のプログラミングスクールです。
3500件以上の求人情報の中には サイバーエージェント、楽天、ソフトバンク などの優良企業も名を連ねています。
希望によっては企業への有給インターンも行っているのでエンジニア志望の方におすすめです。
協賛企業の資金援助によって受講料が無料になっているので資金に不安のある大学生でも利用できます。
プログラミング体験入学もできますので不安な方はお試しください。
4-3.コードキャンプ新卒
オンライン型
費用:98,000円
住所:東京都新宿区西新宿7-22-35西新宿三晃ビル4階
受講期間:2か月
学べる言語:HTML,CSS,javascript,PHP,JQuery,MySQL
目的:web系エンジニアの就職支援
就職支援:あり
年齢層:20代を中心とした若年層
オンライン型のweb系プログラミングスクールです。
完全マンツーマン指導で7時~24時までなら好きな時に学習できます。
就職に成功すると受講料が全額キャッシュバック される制度があるので、やる気次第で完全無料で受講することも可能です。
サイバーエージェント、GMOなどの優良IT企業への就職支援も行っています。
4-4.侍エンジニア塾
オンライン型
費用:168,000円~698,000円
住所:東京都目黒区大橋2丁目3番5号 Ohashi235 5F
受講期間:1か月~6か月
学べる言語:HTML,CSS,javascript,PHP,swiftなど多数
目的:webサービス、ゲームアプリ
就職支援:あり
年齢層:20代を中心とした若年層
日本初のマンツーマン指導を実現したプログラミングスクールです。
ゲームアプリ以外にも人工知能プログラミングやwebサービス系のプログラミングも受講できます。
総合的なカリキュラム が組まれているので汎用的なプログラミングスキルの習得が可能です。
無料コンサルティングが開催されていますので状況に応じたスケジュール相談ができます。
4-5.TECH::CAMP
オンライン型
費用:月額12,800円
住所:東京都渋谷区神南1丁目12−16アジアビル8F
受講期間:1か月~
学べる言語:HTML,CSS,javascript,PHP,swiftなど多数、目的:webサービス、ゲームアプリ、就職支援:なし、年齢層:20代を中心とした若年層
テクノロジー時代で活躍できる次世代ビジネスパーソンを育成する総合型プログラミングスクールです。
テクノロジーはもちろんビジネススキルまで身につけることができる のでフリーエンジニア希望の方にもおすすめです。
月額固定でなのでスキルに応じて受講期間を短くすることもでき格安で最新技術を学ぶことも可能です。
首都近郊の方は通学することもできますので、興味のある方は無料の説明会に参加してみてください。
5.まとめ
プログラミングスクールを選ぶときに初心者が気を付けることを紹介しました。
優良なプログラミングスクールを選ぶには「 プログラミングを学ぶ目的 」を明確化してください。
目的をはっきりとさせることで学ぶべき言語が理解でき、習得までのスケジュールが立てやすくなります。
受講料が無料、就職支援が充実している、ゲームアプリに特化しているなど、プログラミングスクールは会社ごとに違いがあるので状況に合わせて使い分けることが大切です。
授業内容や人間関係、講師陣などは実際に受講してみないと分からないので、無料体験レッスンを受けることをおすすめします。
▪️ プログラミングに一歩踏み出してみたいそんな学生のあなたに!
大学生限定プログラミングコミュニティGeekSalonでは無料の個別相談会を毎日開催しています!
少しでも興味のある方はぜひ一度見学にお越しください!
◆無料プログラミング体験会、開催します!
プログラミング初心者、大歓迎!
たった3時間でプログラミングを体感できる無料体験会を開催しています!