比較検討する時に役立つ評判の良いプログラミングスクール5選!
2019年02月06日
目次
1.プログラミングスクールが増えているのはなぜか?
2.評判の良い大学生向けプログラミングスクール
3.まとめ
1.プログラミングスクールが増えているのはなぜか?
プログラミングスクールで検索すると、以前と比べて直接通うタイプのプログラミング講座やスクールだけでなく、オンラインで学べるタイプのサービスも非常に多くなりました。
なぜ、いまプログラミングスクールの需要が高まっているのか、プログラミングの必要性や独学ではなくプログラミングスクールをおすすめ理由について見てみましょう。
1-1.プログラミングの必要性
一昔前であれば、プログラミングと言えば主にIT業界でのみ必要とされるスキルでした。
しかし、現在はIoTやAI、ブロックチェーンなどの最新の技術だけでなく、オンラインショップやWEBサービスの運営、スマホやタブレットのアプリなど、様々な業界や分野でプログラミングスキルが求められています。
言うなれば企業や会社、組織としてプログラミングができる人材が必要であり、必然的にプログラミングを学ぶ需要が増えて、プログラミングスクールの増加につながったということですね。
同時にIT企業ではプログラミングスキルを持つ人材が不足していることもあり、プログラミングスクールを通じて、就職や転職まで連携しているサービスも少なくありません。
評判の良いプログラミングスクールは企業側と提携することで、良い人材の確保だけでなく、スムーズな就職、転職に結び付きやすくなっているとも言えます。
1-2.独学ではなくプログラミングスクールをおすすめする理由
プログラミングは独学で学ばれている方も多く、オンラインのドキュメントや無料のサービスを利用している方も非常にたくさんいらっしゃいます。
しかし、独学で学びきれる人は少なく、途中で挫折してしまう方も少なくありません。
挫折してしまう原因として、プログラミングスキルが普段の生活で必要されなかったり、直接的に給料・年収に反映される状況を感じにくいこと、学んでいてもプログラミングスキルが身に付いているという実感が沸きにくいなどが挙げられます。
独学で学びきれる人は既に何らかの言語を学んでいるか、現役のプログラマーやSEなど、プログラミングスキルが必要で学んでいる人や、プログラミングが好きで既に知識の土台がある人、IT関連の業界で働くことを意識している人たちです。
独学ではなく評判の良いプログラミングスクールをおすすめするのは、プログラミングスキルを確実に身に付けるために、プログラミングを学びきる環境を手に入れることが必要不可欠であることが理由です。
プログラミングのスキルを持つことで自分自身の視野が広がるだけでなく、仕事という人生における大きな選択肢の余地が大幅に広がります。
しかし、既にあるテクノロジーである程度満足してしまうと、プログラミングスキルがなくてもITの恩恵を受けられてしまうため、プログラミングを学ぼうとしても理解しにくく感じて、やはり挫折してしまうことがあります。
プログラミングの基礎を学ぶ段階で挫折しないためにも、学んだ基礎で実際にプログラムを組めるようになるためにも評判の良いプログラミングスクールを利用することをおすすめします。
2.評判の良い大学生向けプログラミングスクール
プログラミングスクールが増えたということは、選択肢が多くなるということでもあります。
なるべくなら良い講師や良いカリキュラムがあり、評判が良いところで学びたいですよね。
数あるプログラミングスクールの中から、評判の良い大学生向けのサービスをご紹介しますので、現在検討しているプログラミングスクールと比較する時の目安にしてください。
2-1.GeekSalon
[](../_images/pro_school_reputation2/geeksalon.png)
GeekSalonは完走率80%を誇るプログラミングスクールであり、東京と京都に拠点があり、オンラインでも24時間学べるのが非常に魅力的であり評判が良いです。
完走率が80%と高くなっている理由は専属のメンターが完走までの3か月間付くこと、オンラインでいつでもどこでも学べること、そして仲間と一緒に学べる仕組みがあるからですね。
・iPhoneアプリ開発コース
・ゲーム開発コース
・webサービス開発コース
・webExpertコース
コースも充実しており、上記の4つのコースがあります。
GeekSalonのゴールはアプリのリリースとなっており、実際に作成したアプリを就活や転職で活かせるようになっています。
実はプログラミングは覚えて履歴書に書くだけでは企業の採用担当者に響きにくいです。
理由としては習熟度が計りかねるからなんですね。GeekSalonのようにアプリのリリースという実績があり、実際に動く成果物があるというのは非常に強い武器になります。
GeekSalonで学ぶことでスキルや知識だけでなく「実績」や「経験」が身に付くのは間違いありません。
とりあえずプログラミングスキルが欲しい、具体的に何をしたらよいかわからない方、逆にアプリを作りたい、習得したいプログラム言語がある方はGeekSalonがおすすめです。
プログラミングを独学で学んでいると、どこからどこまで学べばよいのか、自分の学習ペースは遅いのか早いのか、実際に自分がどこまで理解できているのかなどなど、不安になる要素がたくさんあります。
GeekSalonのように専属のメンターや仲間、24時間学べる仕組みがあること、そしてしっかりとしたカリキュラムや学習プログラムに沿って学ぶことで、不安な要素を取り除くだけでなく、自らの実力となるように、実力になったと実感しながらプログラミングスキルを身に付けることができます。
独学で学んでいたけれどそろそろ諦めたくなっている方、プログラミング学んでみたいけど、何から始めればよいのかわからない方もGeekSalonが向いていると言えますね。
2-2.TECH::CAMP
[](../_images/pro_school_reputation2/techcamp.png)
TECH::CAMPは具体的にキャリアアップやキャリアチェンジを意識しているプログラミングスクールであり、東京・大阪・名古屋に拠点があります。
もちろん、オンラインでの受講も可能なので、お住まいの地域や自分の都合に合わせて学びやすいプログラミングスクールとして評判が良いですね。
TECH::CAMPでプログラミングスキルを得ることで、今の職場でもキャリアアップや年収うアップできるような考え方を持っており、卒業生は1万人以上、満足度は98%と非常に高くなっています。
また、未経験からプロのエンジニアを目指すというキャリアチェンジについても意識しているので、具体的に自分のキャリアや収入に繋げたいと考えている方におすすめです。
プログラミングを何のために学ぶのか、実はあいまいでわからないままにしている人も少なくありません。実際に自分の給料に反映するとなれば、さらに学習意欲も向上しますし、何よりも学ぶだけでなく、プログラミングスキルを活かせるように努力したくなります。
その他、10週間でプロのデザイナーになるクラスもあるので、プログラミングだけでなく、デザインも学び、就活や転職だけでなく、フリーランスや副業としても能力を活かせるようになります。
プログラミングスキルは一昔前で言う「手に職」であり、しかも柔軟で万能に活かせるスキルであることを知らない人も多いので、早い段階でプログラミングに対する考え方や学ぶ姿勢を持つことで、学んでいない方、興味がない方に対して、大きなアドバンテージを持つことができます。
リモートワークなど、在宅で仕事する企業や組織も少しずつ増えており、プログラミングスキルを持つことで自分自身のライフワーク、ライフイベントも大切にすることが可能です。
プログラミングスキルを持つなら、具体的に収入に反映されるように行動したい方ならTECH::CAMPが向いていると言えますね。
2-3.侍エンジニア塾
[](../_images/pro_school_reputation2/samuraienziniazyuku.png)
https://www.sejuku.net/
侍エンジニア塾は専属講師によるマンツーマンや、古オーダーメイドのカリキュラム、オリジナルアプリ開発支援で評判が良いプログラミングスクールです。
侍エンジニア塾では未経験やキャリアチェンジしたい方に対するアプローチに優れており、就活や転職を考えていて、実力を身に付けたいという方におすすめです。
レッスン時に講師がマンツーマンで教えてくれるだけではなく、転職やキャリア支援で選任カウンセラーが担当してくれるのも魅力的です。
お金を払ってプログラミングスクールに通うのだから、費用にあった見返りが欲しいと思うのは当然のこと。
実際にプログラミングが何かわからないけれど、転職や就職のために身に付けたいという軽い気持ちで始められる方も多く、学んだ後にどうすれば良いのか悩む場合もあります。
侍エンジニア塾に限らずですが、プログラミングスキルを活かせる職業に就くこと、または副業やフリーランスとして働くためにどうすれば良いのか、方向性を学べるプログラミングスクールも増えています。
プログラミングスキルを身に付けたけど、結局はキャリアアップやキャリアチェンジに役立てられなかったら、時間とお金を損してしまう結果となりますから、侍エンジニア塾のように就職や転職、キャリア支援を含むサービスを選ぶのは大切です。
卒業生のエピソードなどでも、卒業する前後から案件を受注したり、実際に作ったアプリが評価されて採用が決まった方など、プログラミングを学ぶことによってプラスにされている方が既にいらっしゃいます。
即戦力とまでは言いませんが、IT業界やプログラミングを必要とする職種で第一線に立てる基礎知識や経験を着実に身に付けたい方は侍エンジニア塾が向いていると言えますね。
2-4.TechAcademy
TechAcademy.png
TechAcadmyは学べるコースが細かく設定されており、具体的に欲しいプログラミングスキルが決まっている方、他のプログラミングスクールで学べないことを学びたい方におすすめです。
大きく分けて、プログラミング・デザイン・マネジメントで分かれており、プログラミングだけでも20コースほどあり、未経験の方も現役の方も学びやすいスタイルになっています。
また、未経験からエンジニアに転職したい方に向けて、12週間で東京のIT企業へ転職を目指すコースがあり、転職が決まらなければ授業料を全額返金するというコースがあることから、しっかりとした実力を付けられる、プログラミングスキルを身に付けて転職できるという自信があるのがわかります。
評判の良いプログラミングスクールであっても、コースや教材が決まっており、学びたい言語がない場合も少なくありません。
また、未経験や転職の方、就活の方に優しい作りになっていても、現役でさらにスキルアップしたい、あるいは復習したい方の作りになっていないこともあります。
プログラミングはひとつの言語に縛られる必要はありませんし、何よりも学んだことが後になって生きる場合も非常に多いです。
いくつかのプログラミング言語を理解しておけば、その分就活や転職時だけでなく、現役で働いている方のキャリアアップに繋がることは間違いありません。
コース選びに悩んだ方向けに下記4つのコースもあります。
・Webアプリケーションコース
・エンジニア転職保障コース
・はじめてのプログラミングコース
・Webデザイン+Wordpressセット
また、トップページでユーザーサポートと直接チャットできる機能もあるので、気になったかたはまずTechAcadmyのホームページをご覧になることをおすすめします。
2-5.プログラマカレッジ
[](../_images/pro_schoool_reputation2/programmer_college.png)
http://proengineer.internous.co.jp/lp_kiso3/
プログラマカレッジでは無料の実践型就職支援講座があり、プログラミングの基礎や考え方を無料で学べるだけでなく、就職サポートまで受けられます。
無料体験面談を受けた後、個別研修コース、平日5日コース、週3夜間コースを選び、4か月目には就活、内定、就業という形になっているので、プログラミングスキルを身に付けて、確実に転職したいという方におすすめです。
大学で就活されている方、既に別のお仕事をされている方など、どの立場の方でもプログラミングスクールに通うにはお金と時間が必要になります。
プログラミングが学びきれない理由の一つに、物理的に時間が取れないこととお金が捻出できないという切ない事情をお持ちの方も少なくありません。
絶対にIT関連企業に就職、転職したいと考えている方であれば、プログラマカレッジの利用を考えてみても良いでしょう。
就職率が96.2%という実績もあるので評判も良く、無料だから逆に不安だと感じる必要もありません。
無料見学・無料プログラミング体験などもありますので、実際にどのような講義を受けられるのか見てから判断することもできます。
3.まとめ
評判の良いプログラミングスクールを探していると、どれも評判が良さそうに見えて悩んでしまうことがあります。
しかし、じっくりと見てみるとそれぞれの強みがあり、自分にあったプログラミングスクールはどれなんだろうと考えることができるんですね。
自分の立場が何なのかをしっかりと把握すること。例えば大学生で就活したい、就職してるけど転職したい、副業やフリーランスを考えている、それぞれの立場によって選ぶべきプログラミングスクールが決まります。
大切なのは、お金や時間を掛けてても学ぼう、学びきろうという姿勢であり、いわゆる自己投資すること、自分磨きすることを恐れないことです。
初めから「やっても覚えられないだろう」ではなく「絶対に覚えよう」というポジティブな気持ちで取り組むことをおすすめします。